› 伊万里市 二里コミュニティセンター › ふたさと生活体験通学塾

2019年10月18日

第20回ふたさと生活体験通学塾

 二里町をなんとかしゅう会の皆さんが中心となって運営されている「ふたさと生活体験通学塾」が、二里公民館で小学3年生から5年生までの男女11名の参加により10月5日(土)から10月12日(土)まで行われました。
 これまで7月初旬に実施していましたが、2年続けて台風接近や豪雨があったため、今年度は10月に実施となりました。
 子ども達は元気に、時には叱られながら7泊8日の日程を過ごしました。
 参加した小学生の皆さんは、家庭でも自主的な行動や規則正しい生活を過ごしてもらいたいと思います。
10月5日(土) 開校式

危険予知訓練

10月6日(日)夕食バーベキュー

10月7日(月)ラジオ体操、掃除、朝食、登校

10月8日(火)大学の素読(毎日)

10月9日(水)夕食準備

10月10日(木)区長さんとの会食

10月12日(土)閉校式
通学塾修了証の授与

大学の素読

お世話になったなんとかしゅう会の皆さんと記念撮影
  


Posted by 二里コミュニティセンター at 15:39Comments(0)ふたさと生活体験通学塾二里町のこと学校のこと

2018年08月20日

第19回ふたさと生活体験通学塾

 二里町をなんとかしゅう会の皆さんが中心となって運営されている「ふたさと生活体験通学塾」が、小学3年生から6年生までの男女13名の参加により6月30日から7月6日まで行われました。
 しかし、2年続けての台風接近や豪雨により、子ども達を一旦帰宅させましたので、4日間の開催となってしまいました。
 参加した小学生の皆さんは、家庭でも自主的な行動や規則正しい生活を過ごしてもらいたいと思います。
6月30日 開校式

危険予知訓練

7月1日 朝の清掃

はしの使い方練習

論語の勉強

7月2日 朝の体操

台風接近により学校休校のため一旦帰宅


7月4日 夕食づくり

ガリレオ理科実験教室

7月5日 区長さんとの会食

1年後の自分に宛てた手紙


  


Posted by 二里コミュニティセンター at 17:12Comments(0)ふたさと生活体験通学塾二里町内行事

2017年09月27日

ふたさと生活体験通学塾

今年もふたさと生活体験通学塾が7月1日から8日まで、二里公民館で開催されました。途中台風の影響により、二里小学校が休校となったため一時帰宅もありましたが、無事に終了しました。参加した18名の小学生は家庭でも規律正しい生活を過ごしてもらいたいと思います。
中心となって指導された「二里町をなんとかしゅう会」の皆さんお疲れ様でした。
通学塾の様子のいくつかをお知らせいたします。
7月1日 開校式
7月1日 開校式
危険予知訓練
7月1日危険予知訓練
7月2日 朝の清掃
7月2日朝の清掃
はしの使い方指導
7月2日はしの使い方
7月3日 朝の体操
7月3日朝の体操
台風により7月4日が学校が休校となったため、7月3日から4日までは一時帰宅
7月5日 ガリレオ理科実験教室
ガリレオ理科実験教室
7月6日 区長さんや小学校の先生方との夕食
学校の先生、区長さんとの夕食
1年後の自分に宛てた手紙
1年後の自分に宛てた手紙
7月7日 感想文
 感想文
7月8日 閉校式
閉校式
さよなら発表会
発表会







  


Posted by 二里コミュニティセンター at 12:51Comments(0)ふたさと生活体験通学塾

2015年10月23日

『ふたさと生活体験通学塾』の報告④

前回までのブログに引き続き、
9月26日(土)から10月3日(土)まで、
二里公民館で開催された
『ふたさと生活体験通学塾』の【閉校式】の報告です。


9時30分、「さよなら発表会」のスタートですshine

まずはじめに、通学塾期間中の
子どもたちの様子の
「スライドショー」の放映、
そして、一人ずつ感想文を読み上げました。

6年生から順に発表です。
8日ぶりに会う家族の前で、ちょっと緊張sign02









実行委員長より
修了証が授与されました。
















来賓の方々、小学校の先生からも
ねぎらいの言葉、励ましの言葉をいただき、
この通学塾の思い出と一緒に
子どもたちの心に、しっかり刻まれたことと思います。



最後に、子どもたちを代表して
6年生から「誓いの言葉」が宣言され、
通学塾の全日程が終了しましたshine



今回の通学塾では途中で体調を崩したり、
「家に帰りたい」と言う子はいませんでしたsmile

みんな最後まで「自分のことは自分で」、
集団行動では「お互いに協力」しながら、
生活をしました。
(時々、注意されることもありましたがconfident


こういう体験ができたのは、
通学塾スタッフの協力はもちろんですが、
「この子なら大丈夫」と信じて送り出してくれた
家族の方に対しての感謝の気持ちも忘れずに、
これからの日々を過ごしてほしいと思います。


最後に、家族と一緒に記念撮影shine























  


Posted by 二里コミュニティセンター at 15:58Comments(0)ふたさと生活体験通学塾

2015年10月21日

『ふたさと生活体験通学塾』の報告③

去る9月26日(土)から10月3日(土)の期間中
開校した『ふたさと生活体験通学塾』の報告の続きです。

★10/1(木) 通学塾6日目

通学塾もこの日を含めて、残り3日となりました。

炊事、洗濯、掃除などにも、
だいぶ慣れてきましたshine

学校から帰ってきて宿題をしたり、
夕食の準備をしたり、








この日も役割を果たしていきましたscissors


夜は、この通学塾の【感想文】や、
【時手紙】を書きました。

【時手紙】とは、未来の自分に向けて書く手紙です。
一年後に届くのが、待ち遠しいですねhappy02



★10/2(金) 通学塾7日目

公民館から小学校に通うのは、
今日で最後となりました。


初公開up子どもたちの部屋の一部ですwink
期間中は、寝袋で寝ていましたclock



今日も検温、食事、掃除、
















そして、スタッフに見送られて、「いってきますsun




下校後、最後に作った夕食は
「きのこの炊き込みご飯・カレイの煮つけ、かき玉汁」でしたrestaurant






明日はいよいよ、閉校式shine

8日ぶりに家族に会えるのが、楽しみですねwink




  


Posted by 二里コミュニティセンター at 09:47Comments(0)ふたさと生活体験通学塾

2015年10月16日

『ふたさと生活体験通学塾』の報告②

前回のブログに引き続き
去る9月26日(土)から10月3日(土)の期間中
開校した『ふたさと生活体験通学塾』の報告です。

★9/29(火) 通学塾4日目

4日目になりましたが、ホームシックに
かかる子どもたちは、今年は今のところ
いないようですcatface


今日も学校から公民館に帰るとすぐ
宿題に取りかかる子どもたち。




夕食の準備の前に、
洗濯物も取り込まなくてはいけないので
大変ですwink


この日の夕食は
豚肉のゴマ生姜焼き、トマトとベーコンのスープでしたscissors









夕方になると、事務室までおいしそうなにおいが
届きますhappy02


この日の夜は、【エコ先生の出前授業】が行われました。





★9/30(水) 通学塾5日目

この日も、学校から帰ると宿題、そして夕食づくりです。








この日の夕食は、二里町内の区長さんも
一緒にいただきましたshine



メニューはスパゲッティナポリタンとオニオンスープでしたrestaurant




そして夜は毎年好評の【ガリレオ(理科の実験】ですflair
ドライアイスを使った色々な実験をしましたnote



ドライアイスで風船をふくらましたり、
的当てをしたりと楽しい時間を過ごしましたshine


校長先生も登場up



6日目以降は、また報告します。







  


Posted by 二里コミュニティセンター at 11:20Comments(0)ふたさと生活体験通学塾

2015年10月15日

『ふたさと生活体験通学塾』の報告

去る9月26日(土)から10月3日(土)までの8日間、
二里公民館において『ふたさと生活体験通学塾』が
開校されました。





16回目となるこの通学塾は、
子どもたちが8日間親元を離れ、

①共同生活や野外実習の体験学習を通して
心身を鍛える。

②仲間と共に協力して規律正しい生活を送りながら
自主的・協働的な態度と意欲の向上を図り、
思いやりの気持ちと奉仕の心を身に着ける。

ことを目的としています。
【主催:二里町をなんとかしゅう会・二里公民館 ほか】


今年度は、二里小学校の4年生から6年生までの
希望者 男子6名、女子6名、計12名の
児童が参加しました。


それでは、初日の開校式の様子から順に
報告します。


★開校式 9/26(土)★



まず最初のグループ活動です。
班の名前と目標を決めます。

この日は、【お買い物体験ツアー】で
夕食の材料を買いに、町内のお店へsmile


みんなで、楽しく「オリジナルたこ焼き」をつくり、
食べましたwink

七日間、お風呂は、広厳寺のお風呂に
お世話になりましたspa



洗濯ももちろん自分でt-shirt


★2日目 9/27(日)

朝6時 【朝の集い・ラジオ体操】





この日は、【ものづくり二里町マイスター(ふたさとだんご づくり)】と
【おりがみ建築】そして、夕食の【バーベキュー】と
盛りだくさんでしたshine











★3日目 9/28(月)

今日も早朝から、2班に分かれて
【掃除】【朝食の準備】です。









この日のメニューは、パンと牛乳、
温キャベツとりんごのサラダでした。


後片付けが終わったら、
みんなそろって登校ですsun






この日は、下校後、宿題、夕食等を済ませた後
家族へ手紙を書いた子どもたちでしたloveletter



そろそろホームシックになる子も出てくる頃ですが…happy02


続きはまた報告します。



  


Posted by 二里コミュニティセンター at 10:17Comments(0)ふたさと生活体験通学塾

2014年11月06日

『ふたさと生活体験通学塾』が終了しました②

前回のブログに引き続き、
10月18日(土)から25日(土)に
行われました『ふたさと生活体験通学塾』
の様子をお伝えします


【通学塾2日目 10月19日(日)】


(日曜日ですが)
☆午前6時 起床、ラジオ体操、
そして朝食の後…












おにぎりづくりです。


☆午前8時30分 
子どもたちが、おにぎりを持って向かった先は、



中田区・炭山地区の
「農業体験センター 山桜」です。

ここで、すみやま棚田守る会のみなさんの
指導のもと、そば打ち体験をしました。









みんな、真剣な表情です。










いただきま~す☆

自分で打ったそばは、
きっと格別な味だったはず!




次の勉強に入る前に、
ちょっと休憩…





午後からは、
「日本ミツバチ」についての勉強
をしました。








ミツバチの巣箱を見るという
とても貴重な体験ができました。





☆午後4時・夕食
みんなでバーベキュー!





この後、この日も
広厳寺にもらい湯に行き、
公民館に帰ってからは、
明日の準備。


洗濯も、自分たちでやります。



この日は「家族への手紙」も書きました。


それぞれが、家族に向けて
思いのこもった手紙が
書けたことと思います。




続きはまた後日報告します。
















  


Posted by 二里コミュニティセンター at 14:41Comments(0)ふたさと生活体験通学塾

2014年10月31日

『ふたさと生活体験通学塾』が終了しました。

10月18日(土)から25日(土)までの8日間、
二里公民館において『第15回ふたさと生活体験通学塾』が
行われました。

【主催】
ふたさと生活体験通学塾実行委員会
二里町をなんとかしゅう会
二里小学校育友会
二里公民館


今年は、二里小学校3年生から6年生までの
子どもたち7名が参加しました。


大変遅くなりましたが、
今回は通学塾初日、10月18日(土)の
様子をお伝えします。



午前10時 ☆開校式




















午後1時 ☆オリエンテーション


今日から一週間、子どもたちは
家族と離れての生活が始まり、
二里公民館が
子どもたちの家になります。

まずは、それぞれの下駄箱(靴置場)
を決めます。




次に、寝袋のたたみ方の練習です。
細く丸めるのは、なかなか難しいようです。



終わると、今度は会議室に移動し、
話し合いをしています。




何の材料??




午後2時30分
☆みんなで決めた材料を買いに、
「お買い物体験ツアー」に出発





予算は1,000円です。
みんな、どの品物にするか、
予算オーバーにならないか、
悪戦苦闘し…






ドキドキしながら、レジを待つと…





993円!お見事です!!





午後4時 ☆夕食の準備

公民館に帰ってきて、
みんなでワイワイ言いながら、
できあがったものは、
「通学塾オリジナルたこ焼き」でした!








★10月18日(土)の夕食は
たこ焼きの他に、マカロニサラダでした。

「通学塾オリジナルたこ焼き」のお味ですが、
まさかのチョコレートは子どもたちには
好評だったようです。


後片付けの後は、福母区の広厳寺に
もらい湯へ。



午後8時45分 ☆大学素読






各自、寝る準備をして、
午後9時50分 ☆消灯

こうして、通学塾初日が終了しました。


今回初めて参加する子どもたちは、
慣れない寝袋で寝るのは、
大変だったのではないでしょうか…


続きは、また後日報告します。








































  


Posted by 二里コミュニティセンター at 10:30Comments(0)ふたさと生活体験通学塾

2013年11月17日

「二里町をなんとかしゅう会」が表彰されました。

 17日は「二里町民ふれあいまつり」が開催されました。


 日を同じくして佐賀市のアバンセホールに於いて、「子ども・若者育成支援、非行防止県民大会」が開催されました。




 大会の功労者表彰のなかの、佐賀県青少年育成県民会議顕彰受賞者団体の部で「二里町をなんとかしゅう会」が表彰されました。



 立派な「表彰状」と、記念の楯です

 ※蛍光灯の写り込みで「虫食い」みたいになってしまいました。



 ※二里公民館の窓口に展示しています。


 表彰式には、二里町をなんとかしゅう会の会長さんに出席していただきました。

 ※この写真はイメージで、当日のものではありません。


 今回の受賞は、平成12年から継続している「ふたさと生活体験通学塾」などが評価されており、昨年同月には「伊万里市教育委員会表彰」を受けられれています。


 二里町をなんとかしゅう会は、ボランティア活動の一環として地域の自然環境保全とともに、子どもたちが誇りに思える郷土づくりを推進して来られました。


 仕事をしながら時間をやりくりして継続してこられた、青少年健全育成の活動と成果に対する評価としての表彰に拍手を贈らさせていただきます。


 受賞、おめでとうございます。これからもよろしくお願いいたします。  


Posted by 二里コミュニティセンター at 17:17Comments(0)ふたさと生活体験通学塾