› 伊万里市 二里コミュニティセンター › 二里町内の催し

2025年05月16日

町民スポーツ大会『開催』のお知らせ



5月18日(日)の二里町民スポーツ大会は、予定通り開催します!

皆様お誘い合わせの上、ご参加ください☀️

  


2025年04月10日

2025 《3/30》ふたさと直売所『閉店感謝祭』が開催されました!




3月30日(日)、ふたさと農産物直売所の閉店に伴い、最後の感謝祭が開催されました。


駐車場はすぐに満車!
寒い中ではありましたが、最後にふたさとのお饅頭を食べようと、お店の前にはオープン前から200名程の長蛇の列ができていました✨



入場制限、お饅頭の個数制限をかけながらの販売となり、140パックの販売を予定していたお饅頭類も、あまりのお客様の多さに追加で生産!

合計480パックのお饅頭類と、沢山のお野菜がオープンから1時間半で完売しました。







設立当初、会員数 約50~60名、平均年齢40~50代だったふたさと直売所ですが、現在は会員数29名、平均年齢80代。

今回、会員の高齢化や異常気象の影響による野菜不足により、閉店を決断されました。

惜しまれながらの閉店となりましたが、最後の感謝祭には計300名程の方が来場され、
会員の皆さんは、「最後にたくさんのお客様が来てくれて嬉しかった」「皆様に感謝の気持ちでいっぱいです」と話されていました。





感謝祭終了後には、会員と関係者のみでお別れ会を開催。

ぶっくめいくniriさんによる「さるのしりはまっきゃあ」、鴻上図書館長による「まぶたの母」の紙芝居、ふたさと直売所思い出ムービーを楽しみながらのお別れ会となりました





野菜づくり、お饅頭類の加工、販売所の当番…と
約40年という長い年月頑張ってこられた会員の皆様、本当にお疲れさまでした。


  


2025年04月09日

2025 《3/23》有田川ウォークが開催されました!



3月23日(日)第4回 有田川ウォークin二里が開催されました


ポカポカ陽気に包まれ、Aコース6.7㎞、Bコース3.5㎞のコースに分かれてスタート


小さなお子様から大人まで、幅広い年代の方が参加されました


ゴール後には二里町産の賞品がもらえる抽選会!オレンジクラブさんお手製の美味しいぜんざいのふるまいがあり、最後まで楽しいウオーキングイベントとなりました☀


参加された皆さん、お疲れ様でした!
  


2025年02月18日

2025【告知】第4回有田川ウォークin二里 を開催します!

有田川ウォークを開催します✨




日時:令和7年3月23日(日)

参加料:中学生以上500円、小学生以下(保護者同伴)無料

コース:Aコース 6.7㎞ / Bコース 3.5㎞

受付:9:00~

スタート:10:00

集合場所:二里小学校

申込方法:3月1日に申込書を全戸配布します。
必要事項を記入の上、参加料を添えて二里コミュニティセンターへ申し込みをお願いします


・参加者全員に『二里町産品』等の商品をご用意✨
・ゴール後に美味しい『ぜんざい』の無料ふるまい✨
《中止の場合》
・3/21(金)16時までに判断し、ホームページ・Instagramに掲載します。
・参加料の返金はせず、3/23(日)9:00~抽選で参加賞をお渡ししますので、二里コミュニティセンターにお越しください。
(↑当日ご都合が悪い方は、後日二里コミュニティセンターまでお越しください。)


お問合せ先:二里コミュニティセンター ℡0955-23-3024  


2025年02月05日

2025 まちどく広場、絵本講演会が開催されました



1月25日(土)に二里コミュニティセンターで、いのちかがやくまちどく広場 “絵本『けんちゃんのもみの木』公開授業”が行われました✨



40年前に起こった御巣鷹山日航ジャンボ機墜落事故で息子のけんちゃんを亡くし、いのちの尊さと安全を訴えてこられた、講師の『美谷島邦子さん』。



著者本の『けんちゃんのもみの木』を基に、“いのちの大切さ”と“絵本の魅力”について講演してくださりました。




二里コミュニティセンターの講堂には、子どもから大人まで、総勢150名の方が来場し、美谷島さんのお話を聞いて涙を流す方も、、、



参加者アンケートには、
『心に沁みるお話で、いのち、安全について深く考えさせられました。ぜひ、いろいろな方、子どもたちに広く聞いていただけたらと感じています。』
『あんぜんとはあたりまえにあることじゃないこと』
『絵本の力はもちろんですが、美谷島先生の言葉に“悲しみからつながれた優しさ”を感じて心に沁みました。』
などの感想がありました。



素敵な講演をありがとうございました。

主催:二里町青少年育成町民会議・てんとうむしの家・ぶっくめいくniri
共催:二里小学校育友会・お話しゃぼん玉・二里コミュニティセンター
後援:伊万里市教育委員会
  


2025年01月22日

2025 絵本講演会1/25(土)開催




今週末、絵本「けんちゃんのもみの木」公開授業を開催します✨



1985年に起きた、御巣鷹山日航ジャンボ機墜落事故の経験を基に、“子を思う母の心”と“命の大切さ”を描いた、絵本「けんちゃんのもみの木」の著者であり、遺族の会「8.21連絡会」の事務局長をされている『美谷島邦子さん』を講師にお招きします。




日 時:令和7年1月25日(土)10:00~11:30
場 所:二里コミュニティセンター 講堂
参加費:無料


お子様から大人の方まで、是非ご参加ください


  


2024年12月12日

2024 若者学びツアー(ミステリーツアー)



12月1日(日)
二里町の20代30代を対象とした、若者学びツアー(ミステリーツアー)が開催されましたshine




若者で顔見知りになり、交流を深めましょう!という趣旨のもと、22名出発!



最初の目的地は下関市の『唐戸市場』



唐戸市場は関門の台所として、伝統を守りつつ新しい試みにチャレンジしている人気の観光スポットです

活気のある市場は誰もが元気になれる福招き市場✨



美味しそうな海鮮類に目を輝かせながら昼食を取りました

次の目的地は、北九州市の『北九州市立いのちのたび博物館』



2023年3月に20周年を記念してリニューアルオープンした博物館は、生命の進化の道筋と人の歴史を展示解説し、未来に向けて生き方を考えるために『いのちのたび』をコンセプトにしてあります


大迫力のティラノサウルスに圧倒されながら、進化しながら命が繋がっていく様子を学びました。





最後の目的地は、『ジ アウトレット北九州』


みんなの五感をふるわせ、自身の成長やより良い未来に繋がるための場所というコンセプトを基に、スペースワールドの跡地に建てられました。

参加者は交流を行いながら、一つの街のような空間を楽しまれていました♪



ミステリーツアーを通して参加者は、『同じ二里町に住む若者同士で交流ができ、楽しかった』と話されていました




参加者の皆さん、お疲れさまでした✨


  


2024年12月10日

2024 市内一周駅伝大会

11月24日(日)に、市内一周駅伝大会が開催されましたsun



タスキを繋ぎながら、総累計58.6㎞駆け抜け、結果は準優勝shine

二里町を代表して出場された選手の皆さん、お疲れさまでした!



  


2024年10月28日

2024 有田川ふれあいカワニバル作品展示中!







有田川ふれあいカワニバル作品展を開催中です✨
ぜひ足をお運びください!



《内容》
◦作品展
◦二里町いまむかしパネル展
◦懐かしお宝展
◦二里町伝統行事「取り追う祭り」「中里申相撲」の懐かしい映像放映

期間:10/24(木)~11/11(月)
場所:二里コミュニティセンター大和室








二里町で撮った写真や展示用作品を、まだまだ募集しておりますshine
お気軽にコミュニティセンターまでお問合せください✨


  


Posted by 二里コミュニティセンター at 13:15Comments(0)二里町内の催し二里町のことR6~二里コミュニティセンター

2024年09月27日

2024 親子カレー作り




9月14日(土)に、二里町をなんとかしゅう会主催のカレー作りがありました✨


小学生11名が保護者と一緒に参加






野菜の皮の剥き方や包丁の使い方を教えてもらいながら完成



参加した子どもたちは、『みんなで作ったカレー美味しい!!』と話していました♪


  


Posted by 二里コミュニティセンター at 09:00Comments(0)二里町内の催し二里町のことR6~二里コミュニティセンター