› 伊万里市 二里コミュニティセンター › ふたさと生活体験通学塾

2013年10月09日

第14回ふたさと生活体験塾 最終日(報告9)

先週、スポットで載せましたが、
今回は閉校式の詳しい様子をお伝えします。


第14回ふたさと生活体験塾 
閉校式の朝がきました。




寝袋さん、お世話になりました。


ラジオ体操も気合い?が入ります。



朝の検温。スタッフに報告します。


通学塾最後の朝食は…



フルーツヨーグルト(&フルーツ盛り合わせ)です☆


いただきます。


お世話になった公民館、心を込めて掃除します。




そして、いよいよ閉校式…
会場は、子どもたち自身で設営しました。


保護者の方も来てくださいました。
開校式以来の子どもたちとの再会です。


はじめに、通学塾の様子のビデオ鑑賞会。



そして、一人ずつ感想文の発表です。



修了証が渡されます。


全員そろっての、最後の「大学」の素読です。


来賓の方々の話も、姿勢を正して
話される方の目を見て、しっかり聞いています。
この8日間の成長の表れではないでしょうか。



閉校式の最後は、子どもたちの代表のあいさつ。


締めくくりは、子どもたち、スタッフ全員そろっての記念撮影。
事故やけが等もなく、無事全員8日間の通学塾を終えて、
自宅へと帰っていきました。


この通学塾で経験したことが、
これから大人になっていくうえで、また大人になっても、
何らかの形で活かされることを願っています。






  


Posted by 二里コミュニティセンター at 09:15Comments(2)ふたさと生活体験通学塾

2013年10月08日

第14回ふたさと生活体験塾 七日目(報告8)

この日は、二里小学校の「秋の鍛錬遠足」でした

朝食づくり、そしてお弁当づくりも、
自分たちでやりました☆


て、できあがったお弁当(のうちの、一つ)が
こちらです!


他のお弁当は、10月4日のブログで見てみてください。
どのお弁当も、おいしそうですよ~。

そして、朝食をとり、遠足へ。



朝から、大忙しでしたが元気いっぱいです!


午後、遠足から帰ってきた子どもたち。
「疲れて帰ってくるだろうな…」と少し心配していたのですが、
「本当に行ってきたと?」と言いたくなるくらい
おやつの後は、元気に遊んでいました…


通学塾での夕食づくりも、これが最後です。




玉ねぎが目にしみたようですね…

これだけ多くのの大人の人に助けていただいて、
食事を作るのはなかなかないと思います。いい経験になったかな?




通学塾最後の「もらい湯」、行ってきます!





帰ったら、昨日の続きの「時手紙」と「通学塾の感想文」、

そして、子どもたちが待ちに待った
「家族からの手紙」が、スタッフから渡されました。


家族から自分がどれほど大切に思われているか、
再確認できたようです。


今日の終わりも「大学」を読み、一日が終了しました。


明日は、いよいよ閉講式です。閉校式の様子は、10月5日のブログをご覧ください。(順番が前後して申し訳ありません…)











  


Posted by 二里コミュニティセンター at 10:00Comments(0)ふたさと生活体験通学塾

2013年10月07日

第14回ふたさと生活体験塾 六日目(報告7)

稿が大変遅くなりましたが、ふたさと生活体験塾
6日目の様子をお伝えします。


熟睡中です。そろそろ疲れが出てきたかな…
でもラジオ体操は、元気いっぱい?


朝食づくりの様子です。
包丁さばきも様になってきました☆



掃除と植物の水やりもしっかりやります。
公民館には、遅咲きのヒマワリが咲いています。


みんなでとる食事も残り少なくなってきましたね…




後片づけまできちんとして、今日も元気に行ってきます!



子どもたちが登校して、しばらくすると…


通学塾一日目に絵付けした茶碗が届きました。
かなかの「力作」にスタッフ、公民館職員からも感嘆の声!
それぞれ個性があって、どの茶碗の素敵ですね☆





子どもたちは、帰ってくると、自主的に宿題にとりかかります。
毎日、日替わりでおやつもあります。
それ以外にフルーツなどの差し入れがあることも…


和気あいあいとした雰囲気の中での夕食づくり。


そして、自作のご飯茶碗でいただきます!





「もらい湯」の広厳寺でのひととき。


公民館に帰り、今日は「時手紙」を書く日です。
「一年後の自分」に向けて、書く手紙。
どんな風に成長しているか楽しみですね…











  


Posted by 二里コミュニティセンター at 15:00Comments(0)ふたさと生活体験通学塾

2013年10月05日

第14回ふたさと生活体験通学塾 閉校式(スポットお知らせ)

 先週の土曜日から始まりました「第14回ふたさと生活体験通学塾」も、いよいよ最終日となりました。

 閉校式の様子を、スポットでお知らせします。

 この日の会場準備は、塾生がほとんどやってくれました。


 最初に、ご来賓、保護者の皆さんと一緒に8日間の塾の様子をスライドで見ました。









 スライドの後、塾生一人ひとりから8日間の感想文が読み上げられました・・・





 通学塾の実行委員長から「修了証」が全員に手渡されます・・・。 





 ご来賓並びに小学校長からのお言葉をいただき、粛々と閉校式が執り行われました。

 式の終了後に全員で集合写真を撮影して、塾生たちは保護者と一緒に8日ぶりの自宅へと帰って行きました。

 通学塾が終わる度に「この子らに厳しくも幸多い未来あれ」と願うのでした・・・。


 通学塾の様子は、(報告)として掲載して参りますのでお楽しみに・・・。  


Posted by 二里コミュニティセンター at 18:18Comments(0)ふたさと生活体験通学塾

2013年10月04日

第14回ふたさと生活体験通学塾 7日目(スポットお知らせ)

 今朝は冷え込みましたが、きれいな快晴の空の下、二里小学校の「鍛錬遠足」が実施されています。


 通学塾生たちも元気に参加していますが、今朝は自分のお弁当を朝食と一緒に作りました。


 塾生の保護者の方のご心配もあるかと思い、お弁当作りの様子を抜き出してお知らせします。

 いつもより少し早めにラジオ体操(06:10)と朝礼を済ませ、食事作りに取り掛かりました・・・。


 調理室で「朝食」と「お弁当」の調理(06:20)が始まりました。












 美味しそうな「Myお弁当」の完成で~す!!






 自分で作ったお弁当は各別ではないかと思います。

 一列に並んで元気に出発して行く子どもたちを、明るい秋空が見守っているようでした・・・。

 通学塾の(報告)と分けて、スポットでお知らせしました。  


Posted by 二里コミュニティセンター at 09:50Comments(0)ふたさと生活体験通学塾

2013年10月03日

第14回ふたさと生活体験塾 5日目(報告6)

今日で、ふたさと生活体験塾は後半に入りました。


寝袋に入って寝る男の子たち。
3人並んで、かわいいですね…




朝のラジオ体操。眠そうです…が、みんながんばっています。


毎朝、班交代で「掃除」と「朝食づくり」です。





今日も、みんなで協力しておいしい朝食ができました。



朝もだいぶ冷えてきたので、長そでの服を羽織って
元気に行ってきます!



今日は、学校の行事の関係で、5年生は午後1時半には
みんな帰ってきてしばらくDVD鑑賞。
(みんな、講堂でドッヂビーをして遊びたがっていましたが…)


6年生が帰ってきて、夕食の準備に取りかかります。



そして、夕食からの…

念願のドッヂビー!

今日も、みんなで「こうごんの湯」へ。
広厳寺さま、いつもありがとうございます。



そして、夜は理科の実験(ガリレオ)です。

ビーカーを使って、ポップコーンができました☆

つぎは…



おいしそうなワンタンスープのできあがりです!
紙の容器で、スープって作れるんですね…


実験で、興奮した後は、静かに大学を素読して、
今日も一日無事に終わりました。















  


Posted by 二里コミュニティセンター at 17:17Comments(0)ふたさと生活体験通学塾

2013年10月03日

第14回ふたさと生活体験通学塾 四日目(報告5)

今日も、子どもたちは朝6時には起きて、
「朝の集い」、それから婦人会の方の指導のもと、
朝食づくりに取りかかりました。

婦人会の方々、今日も早朝からありがとうございます。



掃除も手際よくできるようになってきました

学校の授業が終わり、下校するとすぐ、
宿題にとりかかる子どもたちです


「音読」中です。みんな、声がそろっていてなかなか上手です


当番の子どもたちが、夕食の準備をしていると…




二里小学校の先生方が、様子を見に来られました。
思いがげない先生方の訪問に子どもたちもうれしそうです!




そして、できあがった今日の夕食が、こちらです。


夕方5時には、おいしそうなにおいが、事務室まで届いていました…

夕食の後は広厳寺(こうごんの湯)へ、もらい湯へ。


して、夜は子どもたち(スタッフも)お待ちかね
天体のお話と天体観測です。





















































「アンドロメダ星雲」などが見れて、子どもたちは大興奮でした!

  


Posted by 二里コミュニティセンター at 10:10Comments(0)ふたさと生活体験通学塾

2013年10月01日

第14回ふたさと生活体験通学塾 三日目(報告4)

 今日から二里小学校への通学が始まります


 わずか二班ですが、ラジオ体操の後は「掃除班」と「朝食づくり班」に分かれて行動します。

 朝の1分はとても貴重な時間です。みんな時計を見ながら作業を進めます・・・。



 トイレ掃除にも積極的に取組みました。「掃除は自分づくり」の第一歩です・・・








 煮干しの佃煮づくり


 時間が空いたら「寝袋たたみ」


 朝食の準備も終わり、


 いただきます・・・


 少し雨の残る中を登校して行きました(7:26)


 
 日中は、いつもの公民館に戻ります…

 4時半からの夕食作りも、かなり素早くできるようになりました・・・




 スケジュール通り6時に夕食が始まりました。


 綺麗に盛り付けられた、スパゲッティーとスープにサツマイモ・・・




 初日に行われた「カレーコンテストの発表」・・・「互角のため、勝者無し」でした。


 そこで、『全員じゃんけん』で副賞のボールペン争奪戦が行われました。


 じゃんけん勝負は「2班」が手にしました・・・





 最初は悔しがった1班も、並んで記念写真に納まりました・・・



 月曜日の一日は、このあと「大学の素読」で締めくくられました・・・。  


Posted by 二里コミュニティセンター at 06:51Comments(0)ふたさと生活体験通学塾

2013年09月30日

第14回ふたさと生活体験通学塾二日目、後半(報告3)

 二日目の続きの報告です。

 昼食の後、塾生たちは二里小学校の体育館に向かいました・・・



 まず、相手とのスキンシップから始まりました・・・












 「新聞紙がどのくらい長く切れずに続くか」のゲーム・・・





 公民館の敷地に「かまどベンチ」を据えるための基礎作りに挑戦しました・・・
















 こうして、立派な「基礎コンクリート」が完成しました!!


 目を移すと、花壇の花に舞うアゲハチョウが・・・。


 夕食は「バーベキュー」を楽しみました。




 小雨の中、「こうごんの湯」にもらい湯に行きます・・・






 お風呂の後は、「家族への手紙」に取り組みました。返事が楽しみです・・・。





 郵便局長さんに最終確認をしてもらいました・・・


 「大学」の素読では、あいさつも大切な学びの一つです。





 目まぐるしい一日が終わりました。二日目の日曜日の内容は毎回豊富な体験が組まれています。

 ご協力をいただきました地域の方々に感謝申し上げます。  


Posted by 二里コミュニティセンター at 08:08Comments(0)ふたさと生活体験通学塾

2013年09月29日

「第14回ふたさと生活体験通学塾」2日目(報告2)

 昨夜は蒸し暑さを感じる夜でした。

 塾生たちの「暑くて眠れません・・・」の訴えに、約1時間ほどエアコンを入れました。

 今朝は5時半過ぎには塾生たちが動き出し、起床時間前に洗顔が始まりました・・・。


 気合十分だな・・・と思っていましたが、ラジオ体操で指導が飛んでいました・・・。


 「元気よく立足を伸ばして!!」指導者からの声が響いていました




 朝礼です・・・。



 朝食は「シンプルライス?」でした。カレーの残りが美味しかった・・・。



 味噌汁は「いりこ出し」が効いていて、とても美味しくいただきました。


 掃除に花の水やり・・・





 「ひまわり」がとてもきれいに咲いています・・・


 最初のカリキュラムは、「伊万里コンシェルジュ」から来ていただきました。

 伊万里の歴史や、大里地区の話で盛り上りました。ありがとうございました。

 
 二番目は、ものづくりマイスター「クラフトバッグづくり」でした。









 今朝の10時頃までの様子をお伝えしましたが、今塾生たちは二里小学校の体育館で「コミュニケーション能力の開発」を伴ったレクリエーションに出かけています。


 詳しくは、次回の(報告3)でお伝えします・・・。  


Posted by 二里コミュニティセンター at 11:11Comments(0)ふたさと生活体験通学塾