2013年06月24日
すみやま棚田で二里小児童の田植が行われました(報告)
6月18日(火)の午前中に、二里町中田区の「すみやま」地区の棚田で、二里小学校の5年生による田植が催されました。
指導者は「すみやま棚田守る会」の木寺会長を柱に炭山地区の協力者の皆さま。
すみやま交流センターに到着
![すみやま棚田で二里小児童の田植が行われました(報告)](http://img01.sagafan.jp/usr/n/i/r/nirikou2/20130618_090843.jpg)
センターから圃場へ移動します・・・
![すみやま棚田で二里小児童の田植が行われました(報告)](http://img01.sagafan.jp/usr/n/i/r/nirikou2/20130618_090640.jpg)
![すみやま棚田で二里小児童の田植が行われました(報告)](http://img01.sagafan.jp/usr/n/i/r/nirikou2/20130618_091253.jpg)
40名を超す児童たちは、ときどき歓声を上げながら目印のガイド糸に合せて苗を植えて行きました。
ウォーミングアップも必要です・・・
![すみやま棚田で二里小児童の田植が行われました(報告)](http://img01.sagafan.jp/usr/n/i/r/nirikou2/20130618_091606.jpg)
![すみやま棚田で二里小児童の田植が行われました(報告)](http://img01.sagafan.jp/usr/n/i/r/nirikou2/20130618_091620.jpg)
いよいよ全員が並んで「田植え」が始まりました。
![すみやま棚田で二里小児童の田植が行われました(報告)](http://img01.sagafan.jp/usr/n/i/r/nirikou2/20130618_091646.jpg)
![すみやま棚田で二里小児童の田植が行われました(報告)](http://img01.sagafan.jp/usr/n/i/r/nirikou2/20130618_092303.jpg)
![すみやま棚田で二里小児童の田植が行われました(報告)](http://img01.sagafan.jp/usr/n/i/r/nirikou2/20130618_092648.jpg)
![すみやま棚田で二里小児童の田植が行われました(報告)](http://img01.sagafan.jp/usr/n/i/r/nirikou2/20130618_093548.jpg)
![すみやま棚田で二里小児童の田植が行われました(報告)](http://img01.sagafan.jp/usr/n/i/r/nirikou2/20130618_094328.jpg)
そろそろ終盤になってきました・・・
![すみやま棚田で二里小児童の田植が行われました(報告)](http://img01.sagafan.jp/usr/n/i/r/nirikou2/20130618_093954.jpg)
これは資料として、昨年の写真から載せました。すみやまの綺麗な自然環境の中に息づいている生物たちです。
アメンボ
サワガニとイモリ、アマガエル
子どもたちが田んぼに入って苗を植える機会はとても少なくなりました。
二里小学校の総合学習時間の配慮と、「すみやま棚田守る会」の皆さまの子どもたちの将来を見据えた活動の一つですが、二里町にそのような土壌があり、連綿と続けられている事にとてもうれしい気持ちが湧いてきます。
一株一株の苗を植え込む子どもたちを見ていると、農耕民族として栄えてきた日本人の基本的な姿に思えるのでした・・・。
Posted by 二里コミュニティセンター at 15:15│Comments(0)
│二里町内のこと