2013年10月21日
コスモスが秋風に揺れています。
今年6月に、二里町婦人会の皆さんの手で植栽されたコスモスの苗が育ち、二里小学校前の国道沿いの畑で風に揺れています。
「県下一斉美化活動」の趣旨に賛同された婦人会の会員・役員さんたちの手によって、1本1本植えられた苗が猛暑を乗り越えて咲き揃いました。
コスモスたちは、そよ風や、車が通り去るときの風に涼しげに揺れています



地面に近いところでは、小さな花たちが懸命に「自己主張」をしているようでした・・・



毎年取組まれている「コスモス植栽」は、地域の環境保全を思うところから活動されている証でもあり、婦人会の弛まぬ活動姿勢を表しているようにも感じます。
二里小学校の児童たちや、車窓から眺められているコスモスが、今日も静かに揺れていました・・・。
国道202号線を南方向へ走ると、水色橋を通り過ぎた右側に見ることが出来ます。(※脇見運転には十分にご注意ください)
「県下一斉美化活動」の趣旨に賛同された婦人会の会員・役員さんたちの手によって、1本1本植えられた苗が猛暑を乗り越えて咲き揃いました。
コスモスたちは、そよ風や、車が通り去るときの風に涼しげに揺れています



地面に近いところでは、小さな花たちが懸命に「自己主張」をしているようでした・・・



毎年取組まれている「コスモス植栽」は、地域の環境保全を思うところから活動されている証でもあり、婦人会の弛まぬ活動姿勢を表しているようにも感じます。
二里小学校の児童たちや、車窓から眺められているコスモスが、今日も静かに揺れていました・・・。
国道202号線を南方向へ走ると、水色橋を通り過ぎた右側に見ることが出来ます。(※脇見運転には十分にご注意ください)
Posted by 二里コミュニティセンター at 18:18│Comments(0)
│二里町内のこと