2013年07月06日
第13回たのしい運動教室
今日は7月6日(土)です。昨夜の夜半からの強い雨で、熟睡が出来なかった方もおられたのではないでしょうか?
昼前には雨脚が緩んできましたが、この梅雨初めての警報が発令されました。
開催が危ぶまれましたが、予定通りに19時から「第13回たのしい運動教室」が開催されました。
この日は可愛らしい参加者もあり、内容にゆとりを持たせた形で進められました。
19:00~これから始まります・・・。

準備運動を入念に・・・


新聞紙の上に二人で乗り、じゃんけんで競い合う「勝ち残りゲーム」です。




続いて、乗っていた新聞紙を細く手で切って長さを競いました。







グループでかなりの差が出来ましたが、取組んでいる姿勢は「互角」と感じました!

この後は、「アジャタ」という玉入れです。まず、カゴの組み立てから・・・


競技は、カゴの背中を向けた形でスタートし、100個の玉を全部かごに入れてしまうまでの時間を競う「タイムレース」だそうです。



紙に書かれた動物をジェスチャーで伝えるゲームは、とても難しく、その必死さに大爆笑が聞こえました。



最後に「ニチレク」でクールダウンをしました・・・





黄色い玉に近い方が勝ちですが、すごい近寄せでした・・・
この後みんなで床にモップを掛けて終了しました。
満足な様子のみなさんの集合です・・・。

スポーツ推進員さんから、「次は9月頃です・・・」と案内がありました。
「8月4日(日)のラジオ体操会もよろしく・・・」ということでした。
参加された皆さん、お疲れさまでした。
指導していただいたスポーツ推進員さん、計画から実践までありがとうございました。
昼前には雨脚が緩んできましたが、この梅雨初めての警報が発令されました。
開催が危ぶまれましたが、予定通りに19時から「第13回たのしい運動教室」が開催されました。
この日は可愛らしい参加者もあり、内容にゆとりを持たせた形で進められました。
19:00~これから始まります・・・。
準備運動を入念に・・・
新聞紙の上に二人で乗り、じゃんけんで競い合う「勝ち残りゲーム」です。
続いて、乗っていた新聞紙を細く手で切って長さを競いました。
グループでかなりの差が出来ましたが、取組んでいる姿勢は「互角」と感じました!
この後は、「アジャタ」という玉入れです。まず、カゴの組み立てから・・・
競技は、カゴの背中を向けた形でスタートし、100個の玉を全部かごに入れてしまうまでの時間を競う「タイムレース」だそうです。
紙に書かれた動物をジェスチャーで伝えるゲームは、とても難しく、その必死さに大爆笑が聞こえました。
最後に「ニチレク」でクールダウンをしました・・・
黄色い玉に近い方が勝ちですが、すごい近寄せでした・・・
この後みんなで床にモップを掛けて終了しました。
満足な様子のみなさんの集合です・・・。
スポーツ推進員さんから、「次は9月頃です・・・」と案内がありました。
「8月4日(日)のラジオ体操会もよろしく・・・」ということでした。
参加された皆さん、お疲れさまでした。
指導していただいたスポーツ推進員さん、計画から実践までありがとうございました。
Posted by 二里コミュニティセンター at 22:28│Comments(0)
│二里町体育協会