2013年05月05日
季節の風物詩?
有田川に架かる川東橋のたもとで「青のり」を採っておられる光景がありました。
この数日前から、干潮時に現れる川底の小石の上に、緑の絨毯のように青のりが張り付いていました。
40年以上も前にのりを採って藁縄にかけ干ししていたことが思い起こされました。


懐かしさとともに「おいしいのりができればいいな」と思いました。
以前同じ場所では、休日のシジミ採りに興じる親子でにぎわっていました。
海の水と川の真水の交わる汽水域でしか採れないと聞きますが、チャレンジされてみてはいかがでしょうか?
この数日前から、干潮時に現れる川底の小石の上に、緑の絨毯のように青のりが張り付いていました。
40年以上も前にのりを採って藁縄にかけ干ししていたことが思い起こされました。
懐かしさとともに「おいしいのりができればいいな」と思いました。
以前同じ場所では、休日のシジミ採りに興じる親子でにぎわっていました。
海の水と川の真水の交わる汽水域でしか採れないと聞きますが、チャレンジされてみてはいかがでしょうか?
Posted by 二里コミュニティセンター at 12:58│Comments(0)
│二里町内のこと